3月の風景
だいぶ暖かくなって伸びやかな気持ちになります。
散歩の途中に見かける風景にも春の様子が。



ボリューム満点の散歩のご褒美 (>_<)

保育園の子供たちのお散歩もこの頃よく見かけます。

梅の花も満開になりました。


う~ん、カメラの修理の見積は結構なお値段でした。
それではねーと後継機種のお値段の安い物を買いました。が・・・・
えっ?ん?う~ん、ピンぼけジャン!!なぜ??
取り扱いに苦労しております。
娘から染井霊園の桜の写真が届きました。
東京は桜の季節なのですね。
この頃よく散歩をしているようです。
今まで気付かなかった新しい発見が色々とあるようで、
コロナが収束したらワタシも東京散策に参加したいものです。
緊急事態宣言解除・・・心配だなぁ、ワクチンもまだだし・・・
ココでも
感染者が増えているし地震もこの頃多いし。。。
散歩の途中に見かける風景にも春の様子が。



ボリューム満点の散歩のご褒美 (>_<)

保育園の子供たちのお散歩もこの頃よく見かけます。

梅の花も満開になりました。


う~ん、カメラの修理の見積は結構なお値段でした。
それではねーと後継機種のお値段の安い物を買いました。が・・・・
えっ?ん?う~ん、ピンぼけジャン!!なぜ??
取り扱いに苦労しております。
娘から染井霊園の桜の写真が届きました。
東京は桜の季節なのですね。
この頃よく散歩をしているようです。
今まで気付かなかった新しい発見が色々とあるようで、
コロナが収束したらワタシも東京散策に参加したいものです。
緊急事態宣言解除・・・心配だなぁ、ワクチンもまだだし・・・
ココでも
感染者が増えているし地震もこの頃多いし。。。
弥生
3月の始まりは日差しも和らいで空気が春を告げているように感じます。

ワタシの身体には太陽電池が埋め込まれているに違いない!!
春の日差しを浴びて充電完了!って元気になります。
これでコロナも収束してくれればお花見も楽しめるし気兼ねなくお出かけもできるのに。
田舎はいつも緊急事態宣言が出ているような混みあっていない人出ですけど
油断は禁物、もう暫くはご近所散歩で我慢しましょう。
まだ気温も上がりきらない午前中に散歩すると
鷺がいたり

カルガモ?がいたり

珍しいカワセミにも出会えました。

なんかなぁ~、笑っちゃうぐらいひどい写真ですけど。
早い動きについて行けてない!!こんなもんかと。
長く使っていたカメラが不調になりました。
どうしようかなー、使い慣れてはいるけど
撮る事はそろそろ辞め時かな。。。修理にだす事を迷いました。
ソールライターが少し丸まった背中でカメラを下げて歩く姿、
アサギマダラを撮りに行って見かけた三脚を肩に担いだご年配の女性、
こんな方々を引き合いに出すなんておこがましいけれど
もう少しの間、撮ることを楽しんでもいいのかなという心持ちをいただきました。
カメラを持つことでお散歩も楽しくできる事だしと迷いの気持ちを流して修理に出してみました。

ワタシの身体には太陽電池が埋め込まれているに違いない!!
春の日差しを浴びて充電完了!って元気になります。
これでコロナも収束してくれればお花見も楽しめるし気兼ねなくお出かけもできるのに。
田舎はいつも緊急事態宣言が出ているような混みあっていない人出ですけど
油断は禁物、もう暫くはご近所散歩で我慢しましょう。
まだ気温も上がりきらない午前中に散歩すると
鷺がいたり

カルガモ?がいたり

珍しいカワセミにも出会えました。

なんかなぁ~、笑っちゃうぐらいひどい写真ですけど。
早い動きについて行けてない!!こんなもんかと。
長く使っていたカメラが不調になりました。
どうしようかなー、使い慣れてはいるけど
撮る事はそろそろ辞め時かな。。。修理にだす事を迷いました。
ソールライターが少し丸まった背中でカメラを下げて歩く姿、
アサギマダラを撮りに行って見かけた三脚を肩に担いだご年配の女性、
こんな方々を引き合いに出すなんておこがましいけれど
もう少しの間、撮ることを楽しんでもいいのかなという心持ちをいただきました。
カメラを持つことでお散歩も楽しくできる事だしと迷いの気持ちを流して修理に出してみました。
A Man And A Woman
ほんの気持ちですけど・・・
チョコっとビターなアイを・・・。

おから粉で作ったシフォンケーキをいただきました。
ホールで食べても180Kcalだから食べ過ぎても大丈夫よ~って。。。
あら、程よい甘さとしっとり感、、とても美味しい(^^♪
健康的なおやつもほんの少しおすそ分け。

おから粉に対抗して?米粉のパンケーキを作ってみました。
甘酸っぱいサクランボジャムがアクセント。
今日は春のような陽気ね、良かったら こちらもね、食べてみて。

今何かと話題の男と女。
こんな映画ありました。
若かったあの頃、
主演女優のアヌーク・エーメさんの大人の魅力に憧れていましたっけ。
そして時を経て・・・いつから無謀をやめた??
そのセリフに心がピクッと反応してみたりして…。
時代が変わっても愛って無くならないものなのね。
A Man And A Woman、お互いを大切に尊重しあえたら良いですね。
立春
立春になりました。
ココでは春は名のみ・・今日も吹雪いていました。
だけれど‘立春’は一歩前へ進むようで嬉しいのです。
春の入口へほんの気持ちの恵方巻。。。キンパを作りましたよ。
でね、口に入れてから今年はどっち向くんだっけ??なんてイイカゲンだったりして。

髪もサッパリしたいと思い立って
散歩を兼ねて雪道を美容院まで歩きました。
春には桜色に染まるこの道も今は墨絵のように静かです。

まだまだ雪予報が続いていますけど

木の芽もちゃんと春待ちの準備をしています。

ホラ、春になるよってどなたか立ち寄ってくださったみたい、ハーイ、そうですねもう少しですね。
イギリスのトム・ムーア氏(100歳)が
コロナ禍の中で『明日は良い日になる』と世界に希望を与えてお亡くなりになりました。
とても残念です。ありがとうございました。
大寒のあとさき
新年
あららぁ、新しい年になってもう10日も経ってしまいました。
今年もゆっくりのんびりよろしくお願いいたします。
たぶん鳥が落とした種だと思うけれどいつの間にか生えていた南天に初めて実がつきました。
色数の少なくなる冬景色の中に真っ赤な実が映えます。
穏やかで安心な年になりますように ナンテン。。。

雪が降り冷えることが多いこの頃です。
そんな日は
95歳の方が作ったお豆をストーブでゆっくりコトコト。
時々鍋をのぞいては
昨秋から体調を崩しがちだったワタシ、95歳の畑仕事ってすごいな~、とチョッと感慨深げになってみたり。

外は・・・
県内でも雪の少ない市内ですけどこーんな感じに降ることもあるのです。


雪がやんだ後には雪の花が咲きます。 白鷺も来ていました。


まだまだ寒波が続きそうです、コロナに風邪に大変ですけど気を付けてお過ごしください。
さて・・・今年は
大それた事は何もできないけれど、身近なことから少しずつ片付けていく年にできればと思います。